2011年 11月 08日
サイクルイベントのご紹介 秋のロングライド 琵琶湖一周サイクリング180km ~湖東編~ ![]() 日に日に秋も深まってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。 この時期、気候も良くなりサイクリストにとっては一番走りやすい季節となりました。 10月下旬、早朝よりスタートし琵琶湖を一周する180kmのサイクリングを行いましたので ご紹介させていただきます。 今回走りましたコースはまず起点となる草津を出発し琵琶湖大橋まで行き、琵琶湖大橋より 以北を湖東周りで一周、さらに草津まで戻るといった総距離180kmのロングライドです。 天候のほうは前日より降り続く雨が早朝にまで残るかと心配もされましたが、 思いの外天気も回復に向かい昼頃には晴れ間も広がるといった中での琵琶湖一周サイクリングとなりました。 それでは秋の日の長い長い一日を振り返り、当日の様子をご紹介していきます。 まずは湖東編からのご紹介です。 ご紹介エリアは起点の草津から近江八幡、彦根、長浜を経て湖北町までです。 ~湖東編・エリア1 草津を出発し近江八幡まで~ 草津スタート地点です。辺りはまだ少し暗いですが早朝より着々と準備が始まります。 ![]() ![]() さあ、いよいよ準備も整いました。 ![]() ミーティング、コースチェックなども完了しいよいよ出発です。 今日は一日掛かりの長旅にまりますが、皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ![]() 草津市から琵琶湖畔までは約5kmと少し離れています。 まずはゆっくり走行、ウォーミングアップで琵琶湖畔を目指します。 ![]() JR線の高架橋を超えると、目の前にはうっすらと浮かび上がる琵琶湖の湖面と、 その湖面全体を覆うように朝霧が架かっていますいます。明け方の柔らかい光と重なり 幻想的な風景でした。 ![]() 淡々と街中を走行、湖畔までは暫らく距離があります。 ![]() ![]() 街中から少し外れ、もうすぐ琵琶湖が見えるような雰囲気になってきました。 ちょっとワクワクしてきます。 ![]() そして琵琶湖畔に出ました。走っている方たちからは一気に歓声が上がりました。 ![]() まずは琵琶湖大橋東詰を目指し、ウォーミングアップを兼ね琵琶湖畔を走行中。 ![]() ![]() ![]() いつの間にか、辺りもすっかり明るくなっていました。 ![]() そして暫らく走っていると左側に琵琶湖大橋が見えてきました。 ![]() さて、琵琶湖大橋東詰に到着しました。 ここからスタートし、琵琶湖大橋より以北を一周し琵琶湖大橋に帰ってくるという 琵琶湖一周プランのスタートです。 ![]() ![]() だんだんとスピードも乗ってきました。 ![]() ![]() ![]() 街中から少し抜け、だんだんと道も走りやすくなってきました。 この後、徐々にペースを上げまずは1ヶ所目のチェックポイント近江八幡を目指します。 ![]() ![]() ひたすら走り、ひたすら走り、近江八幡大中町までやってきました。 一旦、ここで休憩を入れます。 ![]() ![]() ~湖東編・エリア2 近江八幡から彦根まで~ 次は湖東編・エリア2 近江八幡から彦根までのご紹介です。 この区間は広大な自然の景色が続き走っていても非常に気持ちのいい区間です。 近江八幡の田園が一面に見られたり、湖岸に沿って琵琶湖の景色を見ながら走れたりと、 琵琶湖の満喫できるような風景が続いていました。 休憩も済み、近江八幡大中町から走り出すところです。 天気もすっかり秋の晴天になりました。 ![]() 満開に咲いたコスモス畑を横目に通り過ぎます。 ![]() ![]() 道も走りやすく、自然とスピードも乗ってきます。 ![]() ![]() ![]() 女性陣の前後にもしっかりとしたアシストが付いて下さっているので、安心して道中を 走っておられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 彦根市街地に入りました。 ![]() 彦根市街地のコンビニに立ち寄り休憩を取ります。 ロングライドに備え各々水分を補給したり、食べ物を食べたりと栄養補給も欠かせません。 ![]() ~湖東編・エリア3 彦根から長浜を経て湖北町まで~ 次は湖東編・エリア3 彦根から長浜を経て湖北町までのご紹介です。 この区間も湖周道路を通り、すぐ横には琵琶湖が見渡せるといった絶景の中を走ります。 天気もすっかり晴れ渡り、琵琶湖の湖の色に青い空と雲が重なり印象的な風景でした。 彦根での約15分のコンビニ休憩も終わり出発しました。 彦根市街地を通過し、次の目的地である長浜へ向け走ります。 ![]() しかし、改めて、琵琶湖って大きいですね!景色もきれいです。 彦根-長浜中間地点にて。 ![]() もうすぐ長浜です。一旦停止し現在地を確認します。 ![]() ここまで順調に来ています。現在地も確認出来たので再度走り出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして長浜市街地に到着しました。 ![]() 次の休憩チェックポイント、長浜コンビニに到着しました。お疲れさまです。 ![]() 準備も整い、中盤戦に向けスタートです。 次なる目的地は湖北町の休憩ポイント「道の駅・湖北みずどりステーション」を目指します。 ![]() ![]() 長浜からはこのような見晴らしのいい道が続きます。 目の前の景色がどんどんと流れていきます。 ![]() ![]() 入り口にはコスモスが満開に咲いていました。 湖北町の休憩ポイント「道の駅・湖北みずどりステーション」に到着しました。 ![]() 「道の駅・湖北みずどりステーション」で休憩後、出発するところです。 時間はちょうど12時です。走行距離はここまで約85km。 ![]() ここまで景色のいい湖東エリアを走ってきました。 これより、静かでひっそりとした感のある湖北エリアへと入っていきます。 まだまだこの先も絶景ビューの長旅は続きますが、ひとまず湖東編はここまでとなり、 次は湖北編へと続きます。 琵琶湖一周サイクリング 全編の様子はこちらからご覧いただけます。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/
by cs-iwai
| 2011-11-08 04:26
| イベント
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
取り扱い製品
MTBからロードまで、スポーツバイクを中心に取り揃えております。また、MTB・ロードともご希望に応じてのオーダーもお受け致しております。ぜひ一度お立ち寄り下さいませ。
CANNONDALE・KONA・Bianchi・DE ROSA・CARRERA・ORBEA・CINELLI・MAVIC・HEAYS・BRIDGESTONE・PANASONIC 以前の記事
2023年 03月 2022年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||