2014年 06月 14日
下関・関門海峡ロングライド 今年のお正月に池田~下関まで 570kmを走ってきました ![]() 今年のお正月休みを利用し池田~下関市・関門海峡までの570kmを走りました。 これまで一度は走ってみたいと思っていた瀬戸内海ラインの山陽道でしたが、 冬季にもかかわらず比較的暖かい日が続き天候にも恵まれ、お正月のまとまった休みで 下関市・関門海峡まで走ることが出来ました。 当初は下関まで3日で走る予定でしたが、広島県宮島・厳島神社、山口県岩国・錦帯橋、 など、全国的にも有名な観光の名所を通るのとお正月休みの日程にも余裕があったため 結果的には4日で下関・関門海峡に到着というライドとなりました。 ~ <1日目> 池田市~岡山市 175km (2013/12/31) ~ まずはロングライド1日目、朝8時半頃にお店前を出発し一路岡山を目指します。 国道171号線、武庫川を渡ります。 ![]() 西宮~神戸~須磨を経て明石に到着 明石海峡大橋のところでワンショット 淡路島がよく見えます。 ![]() まだまだ先は長い・・ 長旅は始まったところです。 ![]() 明石市 日本の標準時のところです。 ![]() 明石市から姫路まではR250を走ります。 一見走りやすそうですが向かい風キツく、同じような風景が続くのでやや走り辛いです。 ![]() 加古川を渡ります。 ![]() 姫路でちょうど昼頃になったので大きな中華料理店で昼食、餃子すごく美味しいです。 もう一度来たくなるような味、機会があればまたきてみたいですね。 ![]() 備前市、日生(ひなせ)港付近で夕暮れを迎えます。夕日に照らされた瀬戸内海沿いは とてもきれいでした。備前市~瀬戸内市を経て岡山に到着 ![]() 岡山駅前にてビジネスホテルを予約、無事に宿も確保出来たので一度荷物をホテルに 置いた後、夕食へと繰り出します。当日は12月31日、大晦日なので営業している お店も少ないようですが「徳島ラーメン」というところが開いていたので今夜はそちらで 夕食です。疲れた体に温かい麺類、美味しかったです。 ![]() ~ <2日目> 岡山市~広島市 185km (2014/01/01) ~ 2014年1月1日 ライド2日目 早朝、岡山を出発します ![]() 備中高松付近を走行中、向こうの方は雲ゆきが怪しいです。 総社市を走行中、初詣に向かう車の大渋滞に遭遇、交通規制もかかっており 停滞、徐行の繰り返しで思うように進めません。大幅なタイムロスとなりました。 ![]() この川を渡ると岡山県井原市に入ります。 ![]() 岡山県井原市を走行中、この付近「吉備真備」という地名が今でも残っているらしいです。 ![]() こちらは旧山陽道、地元、北摂を通る西国街道の延長ということになります。 ![]() 広島県尾道市付近まで来ました。しまなみ海道と書かれた道路標識を発見! あぁ、遠くまで来たんだと実感します。 ![]() しまなみ海道、今回は時間がないので走らずに眺めるだけ。(笑) しまなみ海道もまたゆっくりと訪れたいですね。 ![]() 広島県尾道で夕暮れを迎えます。 この先、尾道から広島市までは峠越えの夜間走行となります。寒いですが、 頑張って広島市まで走りましょう。(笑) ![]() 夜8時頃、東広島市あたりを走行中、気温はかなり寒いです。 この日は総社市で大渋滞に合い大幅に予定が遅れました。 今回のライドで道路標識に初めて”下関”の文字を見つけました。 しかし、距離はまだあと236km、まだまだ先は長いか・・ ![]() 夜間走行の末、10時半頃に広島市に到着、写真はJR広島駅前です。 この後、広島駅付近のビジネスホテルを取り2日目ライド終了。まずはゆっくり眠りたいです。 ![]() ~ <3日目> 広島市~小郡市・新山口 145km (2014/01/02) ~ 2014年1月2日 ライド3日目 早朝、広島市の宿泊ホテルを出発します。 1日目の岡山、2日目の広島とも、どの街へ行ってもホテルの方々は自転車乗りを 手厚く迎え入れてくれます。1泊だけでしたが本当にお世話になりました。 ![]() 本当は広島で美味しい広島焼きを食べたいんですが、今回の目的は下関到着なので 美味しい広島焼きはまた次回のお楽しみということで。 ![]() 広島市内にて、ちょっと風変わりな橋を渡ります。 ![]() 橋からの眺めはいいです。 ![]() 下関まであと182km、やっと現実的な数字になってきました。 ![]() 広島から宮島~岩国までの約40kmは瀬戸内海沿いの見晴らしのいい道が続きます。 宮島、岩国の錦帯橋と、今日のコースは観光地が多いので楽しみです。 ![]() 厳島神社で全国的にも有名な観光地、宮島に到着。せっかくなのでちょっと観光でも していきましょう。 ![]() 写真では見えませんが、肉眼では厳島神社の海に浮かぶ鳥居を見ることが出来ました。 偉大な先人たちは潮の満ち干きを考えながらすごいものを造ったんだなーと関心します。 それと、瀬戸内海の静かな海が印象的でした。 ![]() やっぱり広島へ来たらもみじ饅頭です。 こしあん、つぶあん、抹茶、チョコレート、いちご、カスタード、その他たくさん、 種類がいっぱいで迷いましたがこしあんを3コ、カスタードを2コを買い、 店先で3コいただき2コは途中の補給食に・・ 何だか楽しくなってきました。(^ω^) ![]() 約30~40分ほど、写真を撮ったりお土産を買ったり・・ そろそろ行かなければ。 ![]() 左手に宮島を眺めながら国道2号線を岩国に向かい走ります。景色、お天気良く 走りやすいです。 ![]() ![]() ![]() ぐんぐん走って、山口県に入りました。やった! ![]() 広島県と山口県の県境、小瀬川を渡ったところで記念撮影 ![]() 山口県岩国市に到着、こちらも全国的に有名な観光名所、岩国の錦帯橋です。 ![]() 今日いっきに走ってしまえば下関まで行けそうなのですが、お正月休みも まだまだ残り余裕があるので、今日はせっかくの観光名所をゆっくり巡るとし、 下関到着は明日以降ということにしました。岩国は景色も良くいいところです。 ![]() 昼下がり、昔チックでのんびりモードの看板を発見。岩国からは車の多い 国道2号線を避け昔情緒の残る旧山陽道を走りました。 ![]() ![]() ![]() 旧山陽道から国道2号線に合流、次の街、周南市を目指しひたすら走ります。 ![]() 下関まではあと126kmです。 ![]() 午後5時頃、周南市の小高い丘で夕暮れを迎えます。 毎日毎日走りながら夕刻になると綺麗な夕暮れシーンに出くわせちょっと感激します。 自分の知らないところ、こんな遠くの街にも人の暮らしがあるんだなーと思うと、 ちょっとだけ世界観が変わるような気がします。今回のライド、本当に走ってみて 良かったなと実感します。 ![]() 新山口駅前のビジネスホテルにて宿泊、3日目は観光も交え楽しめるライドとなりました。 ~ <4日目> 小郡市・新山口~下関市・関門海峡 65km (2014/01/03) ~ 2014年1月3日 ライド4日目 新山口を出発 宿を出発し3kmほど走ったところで標識が。下関まで56km、ゆっくり走っても 昼過ぎには着きそうです。 ![]() しかし、油断するなかれ、山口県は山が多いのです。 小刻みなアップダウンが延々と連続し、脚はだんだんと疲れてきます。(笑) ![]() ![]() 途中、通り掛かった「厚狭」という旧宿場町、小さな何気ない町並みでしたが なぜか少し印象に残りました。 ![]() 下関市のすぐ手前、山陽小野田市というところですが、見渡すと向こうの方には 九州の地が見えます。 ![]() この時点でもう下関市に入りました。この木屋川を渡ると下関市街へと続きていきます。 ![]() ![]() ![]() 下関市街地に入りました。 ![]() 暫らく走ると向こうのほうに今回ライドの到着地点となる関門橋が見えてきました。 ![]() ![]() 写真では少し薄暗く見えますが時間は午後2時頃です。 ちょうど予定していた時間に関門橋のところまで来ることが出来ました。 ![]() 池田を出発し約570km走り関門海峡に到着しました。 特にパンクなどもなく4日間楽しいライドが出来たことに感謝します。 ![]() 関門海峡には昔の幕末時代の面影も・・ 壇ノ浦古戦場の碑があるみもすそ川公園は大砲が並ぶ姿も見られます。 ![]() 橋のすぐ下には九州へ通じる地下道トンネルがあり、自転車も押してなら トンネルを歩いて渡れるそうなので行ってみました。 ![]() 早速エレベーターに乗り込みます。何だか楽しくなってきました。(^ω^) ![]() トンネルといっても暗いイメージは全くなくこのように明るい通路です。 ![]() うわっ!海底のトンネルで県境をまたぐ気分は・・ 何だか変な気分です。(笑) でも、とてもワクワクして嬉しいのです。 ![]() 山口県と福岡県の県境にて記念撮影。 ![]() 本州より歩いて九州の地に渡りました。九州側より下関方面を望む。 この日は下関に一泊し、翌日の新幹線で帰ることにしました。 ![]() 下関到着の翌日、輪行にて電車、新幹線を乗り継ぎ帰りました。 ![]() 年末から年始にかけ、気候的にも一番雪や寒さが心配される時期に 連日比較的暖かい日が続き走りやすいコンディションであったことに感謝します。 今回のライドでは色々と楽しい経験が出来たので、また機会があれば何処かへ 出掛けたいですね。
by cs-iwai
| 2014-06-14 03:47
| トピックス
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
取り扱い製品
MTBからロードまで、スポーツバイクを中心に取り揃えております。また、MTB・ロードともご希望に応じてのオーダーもお受け致しております。ぜひ一度お立ち寄り下さいませ。
CANNONDALE・KONA・Bianchi・DE ROSA・CARRERA・ORBEA・CINELLI・MAVIC・HEAYS・BRIDGESTONE・PANASONIC 以前の記事
2022年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||