サイクルイベントのご紹介
冬の京都 嵐山往復100kmサイクリング 出発時、ミーティング、コース説明などを行ないます。 ![]() 当日は晴天でしたが最高気温11℃、最低気温3℃と非常に寒い日でした。 ![]() 桂川サイクリングロードにて休憩中 ![]() 桂川サイクリングロードを約20km走り嵐山・渡月橋に到着しました。 ![]() 嵐山に到着してすぐ、中村屋さんのコロッケを食べました。 塩加減がちょうど良く衣もカリカリして美味でした。 ![]() 嵐山、冬の風景です。 ![]() ![]() 現地の公園でランチタイム、暫しのお寛ぎタイム ![]() 走るのが大好き!寒さなんて関係ありません。女子部も元気で頑張ってます。 ![]() 暫しのお寛ぎタイムも終わり、残り折り返しの帰路へと着きます。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-12-16 02:27
| イベント
秋の京都
紅葉サイクリング 京都府長岡京市・光明寺 往復70km *こちらの画像はCS-IWAIフォトアルバムのほうでも、 公式ブログより一回り大きな画像(700×525)でご覧いただけます。 ![]() 11月下旬、日を追うごとに秋の深まりを感じるこの時期、 晩秋の京都・長岡京市の大本山光明寺まで紅葉サイクリングに行ってきました。 ちょうど2週間前に行った琵琶湖一周サイクリングが雨により途中、長浜で中止になり 悔しい思いをした参加者の方々も、今回は秋の晴天に恵まれ皆さん笑顔でサイクリングを 満喫することが出来、楽しい1日となりました。 また多くの方と楽しく走りたいですね。 それでは当日の様子をご紹介させていただきます。 早朝、お店前に集合、ミーティング、コースルート説明、走行前の自転車のチェックなどを 行ないます。 ![]() 今日は1日よろしくお願いします。 ![]() この日は比較的、気温は高いほうでした。 ![]() ![]() スタートして約1時間後、途中のコンビニにて休憩中です。 ![]() 適当に休憩し、体が冷えないうちにスタートします。 ![]() ![]() 旧家が立ち並ぶ西国街道は所々に昔情緒が感じられます。 ![]() 旧西国街道(山崎道)の3番目の宿場、郡山宿本陣(椿本陣)を通過した付近を走ります。 ![]() ![]() 11月も下旬ということですが、走っているとポカポカと体が温かくなってきます。 走り慣れた西国街道ですが、秋晴れの陽気も手伝い今日はとてもいい気分で走れます。 ![]() ![]() 途中、サントリー大山崎蒸溜所の前で記念撮影を撮りました。 ![]() ![]() シャッターを押してくださいましたサントリーのお姉さんとも一緒に記念撮影。なんだそれ・・ ![]() その後も秋晴れの中、西国街道を走り京都府長岡京市、大本山光明寺に到着しました。 ![]() 当日の光明寺の紅葉状況は”色づき始め”ということでしたが、 所々で見事に紅色掛かった紅葉が見れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この辺りは京都・西山、大原野界隈ということで京野菜を作ってる畑も多く、 広々としていて眺めも良く走りやすいです。 ![]() 西国街道を帰路へ向け走行中 ![]() 途中休憩を入れます ![]() ![]() 当日はお天気にも恵まれ終始ポカポカした秋晴れの中でのサイクリングとなりました。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-11-27 00:25
| イベント
サイクルイベントのご紹介
秋の里山 ロードトレーニング 青野ダム~母子コース 100km ![]() ロードトレーニングで青野ダム~母子コースの100kmを走りました。 当日は天候も良く、少し秋の雰囲気に染まってきた里山の風景を眺めながらの 走行となりました。 ![]() この日は天気も良く非常に走りやすい1日となりました。 ![]() 途中、コンビニにて休憩中です。 ![]() ![]() 休憩、補給食も済み再度走り始めます。 ![]() 青野ダムに到着、休憩 & 皆さまとの談笑?中、憩いのひとときです。 ![]() ![]() 皆さまとの談笑、和みタイムも済み、スイッチを入れ再び走りだします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく走ったので少し遅めの昼食をしっかりと食べ、皆様と談笑し帰路へと着きました。 ![]() ![]() これからは更に秋も深まり一年で最も走りやすい季節を迎えます。 もう少し先、だんだんと紅葉に染まっていく里山の風景を満喫しながら、 今後も更に走り込んでいきたいです。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-10-01 01:51
| イベント
初心者向けサイクリングのご紹介
秋のショートサイクリング 武庫川~甲子園浜 往復ライド ![]() 9月15日(日) 初心者の方を対象としたショートサイクリングを行いました。 当日は曇り空で午後からは雨の予報でしたが、何とか午前中のわずかな時間で 甲子園浜までの往復のサイクリングを行うことが出来ました。 西国街道、武庫川サイクリングロードなどをゆっくり走りながら、 途中休憩しパンを食べたりなど楽しいひと時を過ごさせていただきました。 初心者のお客様にはライディング時の体重移動、安定したブレーキングの方法、 ギアチェンジのタイミングなど、基本的な操作方法をご説明させていただきました。 CSイワ井前に集合し、安全点検、コース説明などのミーティングを行ないます。 ![]() 出発してすぐ、まずは猪名川沿いを走ります。 ![]() 途中、多田街道にて休憩をします。 ![]() 武庫川沿いまでやって来ました。 ![]() 途中、お楽しみのパン休憩 ![]() 買い込みます。 ![]() 少し曇ってますが、武庫川サイクリングロードを快調に走行中! ![]() ![]() 武庫川サイクリングロードだと案外早くに海の近く、河口付近まで来れます。 ![]() 甲子園浜まではあと2kmほどです。 ![]() 甲子園浜に到着後、先ほど買い込んだパンを食べながら暫くの休憩を取りました。 雲行きが怪しそうなのでこの日は早目に帰路へと着きました。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-09-17 22:13
| イベント
ビギナー向けサイクリングのご紹介
西宮ヨットハーバー ショートサイクリング 先日、ロードに乗り始めて間もないビギナーのお客様と西宮方面までの ショート・サイクリングに行ってきました。 当日は曇り空で午後からは雨の予報でしたが、何とか午前中のわずかな時間で 特に雨に降られることもなく西宮ヨットハーバーまでの往復サイクリングとなりました。 なるべく車通りの少ない道を選び、スタッフとお客様と共に西国街道をゆっくり走りながら ライディング時の体重移動、安定したブレーキングの方法、ギアチェンジのタイミングなど、 基本的な操作方法をご説明させていただきました。 ![]() 今回は、まだ乗り始めて間もないということで近距離でのサイクリングでしたが、 そのうち徐々にスポーツバイクにも慣れていただき、神戸方面、京都方面へと 脚を伸ばしていただけたらいいのになと思います。 休日の程良いリフレッシュとして、仲間と走る楽しさ、スポーツバイクで走る爽快感を より多くの方に体感していただけたらと思います。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-07-23 02:35
| イベント
![]() 4月11日(木) 阪急池田駅の駅前広場にて春の交通安全運動の一環として 池田警察署交通課の方々と池田箕面自転車組合の加盟店の方々とで一般自転車を 対象とした無料安全点検を行いました。 時間はAM10:00~AM11:00までの1時間でしたが、当日は天候も良く 約80台近くの自転車の点検をさせていただきました。 ▲
by cs-iwai
| 2013-04-12 00:17
| イベント
街道ウオーキング
能勢街道編 一年で最も寒い時期を迎えいかがお過ごしでしょうか? サイクリストにとってこの時期は凍結などにより道路コンディションが思わしくない日も 多々あるので、冬のこの時期、日本ウオーキング協会、健康ウオーキング指導士の かたのもとウオーキング企画を実施しました。 今回歩いたのは大阪府の南北を横切るかたちで通る能勢街道、 池田市から出発し豊中市、大阪市淀川区を経て新大阪までの約15km、 時間にして約4時間ほどのウオーキングでした。 いつもは自転車トレーニングに慣れ親しんだ方々ばかりですが、 ちょっと趣向を変えオープンシーズンに向けての体ほぐしということで 地元再発見を楽しんできました。 もともとは健康のためのウオーキングということで行った企画ですが、 乗り物も使わずあえて住み慣れた地域を歩くことで、昔見たような懐かしさに出会えたり、 地元に居ながら知らなかった新発見なども加味され、ほんの数時間でしたが 私にとっては感性が刺激されとても貴重な時間を過ごすことが出来ました。 池田市、尊鉢厄神 ![]() 池田市 石橋付近 ![]() 阪急石橋駅付近、旧街道についての説明がありました ![]() 中国自動車道に架かる歩道橋を渡ります。 ![]() ほんの数十メートルですが環状線沿いを歩き、細い民家の旧街道へと入ります。 ![]() 出発して約1時間半、阪急豊中駅まで到着しました。 ![]() 国道176号線に並行するかたちで通る能勢街道を通り原田神社に到着しました。 ![]() 街道の道脇で見つけたとある風景に思わず懐かしさを覚え足を止めました。 自転車で走るのとは目線の高さや速度なども違うので、それはそれでまた 新しい発見もあり面白いです。昭和時代に見たような懐かしい風景に出会えました。 ![]() 近代的な建築物が並ぶなか、こんなところにも昔の面影を残す古い標識がありました。 ![]() ![]() その後も住吉神社に寄り、三国を通過し今回ゴール地である新大阪へと向かいます。 ![]() 今回歩いた能勢街道、池田から新大阪まで約15kmの道のり、普段から親しみのある いわば生活圏内の地元ということになりますが、そんな中でも今まで知らなかった道、 こういう機会でなければ今後この先も通ることもなかったであろう街道に纏わる 風景や歴史に触れられたことで、また一つ地元の良さを再確認出来たような喜びを 感じました。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2013-02-21 02:35
| イベント
サイクルイベントのご紹介
マウンテンバイク走行会 先日、マウンテンバイク走行会で能勢・北摂エリアのほうまで走ってきました。 当日は気温も低く時折雪が降る中での走行となりましたが、冬山の景色を見ながら 自然の中で泥遊び大会を楽しんできました。 まずは街中を走行、能勢方面を目指します。 ![]() ![]() ![]() だんだんと山の中へ・・、樹木が生い茂り徐々に雰囲気が出てきます。 ![]() ![]() そしてダートの入り口に入りました。 ![]() 前日に雨が降りましたが、コンデイションは思っていたほど悪くなく、むしろ走りやすい 状態でした。久し振りにタイヤが土を噛みながら進む感覚と、ポコポコと心地良く跳ねる 何とも言えないMTBの感覚を楽しみながら走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり登ってきたので暫らく休憩です。 冬の柔らかい日差しが樹木の間から差し込み心地いいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどいい感じでMTBに泥が付き”らしさ”が増してきました。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2012-03-04 04:24
| イベント
冬のナイトサイクリング
御堂筋イルミネーション・ナイトライド *こちらの画像はCS-IWAIフォトアルバムのほうでも、 公式ブログより一回り大きな画像(700×525)でご覧いただけます。 ![]() 先日、大阪市内にて「御堂筋イルミネーション・ライトアップ」が開催されている中、 ナイトサイクリングを行いました。 大阪市中央公会堂より北浜を抜け、イルミネーション・ライトアップが開催されている 淀屋橋から心斎橋までを往復するかたちで、夜の大阪・御堂筋界隈をゆっくりと ライトアップを楽しみながら走り抜けました。 御堂筋沿いの並木や植込みには様々なパターンのイルミネーションが装飾されており 見るものの目を楽しませてくれます。 昼間とはまた違った、夜の都会の表情もまた格別なものがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひと通りイルミネーション・ライドを楽しんだ後は、温かいピザとパスタで冷えた体を暖めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2012-01-31 01:35
| イベント
サイクルイベントのご紹介
秋のロングライド 琵琶湖一周サイクリング180km ~湖西編~ ![]() 早朝にりスタートした琵琶湖一周サイクリングも、草津から始まり近江八幡、長浜、 さらには木之本、海津大崎を経てマキノ町までやってきました。 これまで湖東編、湖北編とご紹介してまいりましたが、今回は最後のエリア、湖西編を ご紹介させていただきます。 湖西エリアは若狭に抜ける街道が続き、これまで走ってきたエリアに比べると やや交通量も多くなります。ただ湖西エリアでも近江今津、安曇川、高島といった北西では 旧街道や手つかずの自然も残っており非常に走りやすい区間でした。 旧家が立ち並ぶ宿場町や古くからの港などもあり、走っていても昔の文化に触れることが 出来ます。 ~湖西編 マキノ町から今津、高島、和邇、さらに琵琶湖大橋を渡り草津まで~ 前編の湖北編では桜並木の海津大崎を通りここマキノ町の旧街道入り口まで ご紹介してまいりました。湖西編はこのマキノ町より始まります。 ![]() マキノ町よりコースルートは近江今津まで続く旧街道へと入ります。 ![]() この辺りも旧家が並び交通量も少なくホッとします。どこか懐かしい雰囲気が漂います。 ![]() ![]() すぐ横には今津浜が見えます。 ![]() 今津界隈、旧街道の風景です。 現在でも営業されている、かなり老舗の旅館や商店などもあり雰囲気のある通りです。 ![]() ![]() 近江今津の旧街道を抜けると、コースルートは湖岸沿いの見晴らしのいい道へと続きます。 向こうのほうにうっすらと虹が見えるのをご確認出来るでしょうか? ![]() 湖岸沿いをひたすら、ひたすら、走ります。 ![]() ![]() 次の休憩ポイントが見えてきました。 ![]() 湖北の西浅井町塩津のコンビニでポイント休憩を取って以降、少し長い区間のライドと なりましたが、「道の駅しんあさひ風車村」で一度休憩を入れます。 ホッ・・! ![]() ![]() 「道の駅しんあさひ風車村」に到着しました。お疲れさまです。 現在地の確認をし、体が温まっているうちに、水分、食料の補給を済ませます。 ![]() 休憩ポイントの「道の駅しんあさひ風車村」を出発し、コースルートはR161へと入ります。 道幅は広めですが幹線道路で交通量も多く、走行には更なる注意が必要です。 ![]() 近江高島魚港付近を走行中です。これより白髭浜湖岸沿いに差し掛かります。 ![]() そして暫らく走ると、琵琶湖畔に浮かぶ白髭神社(しらひげ)の鳥居が見えてきました。 ちなみにこちらの白髭神社は近江国最古の神社とされ、全国に位置する白鬚神社の 本社ということらしいです。 ![]() ![]() 車では何度も通り過ぎたことはありますが、自転車で通ると改めて琵琶湖を走っているという実感が湧いてきます。 ![]() 向こうに見える比叡山のあたりには雨雲が・・。この後、約30分ほど小雨の中の 走行となりました。 ![]() 見晴らしのいい湖岸線を走った後、北小松からはこのような道幅の狭い車道が続きます。 湖西エリアでここから先は道幅も狭くなり交通量も多いので少し走り辛い区間となります。 ![]() 蓬莱付近を走行中です。依然道幅は狭く、決して走り易いとは言えない区間です。 ![]() 和邇付近までやってきました。琵琶湖大橋まではもうすぐです。 相変わらずの道幅の狭さと交通量の多さに、緊張と集中力を保ちながらの走行が 必要となります。 ![]() 写真ではちょうど木の陰に隠れて見えませんが、向こうにはもう琵琶湖大橋が見えます。 ![]() 琵琶湖大橋へ向かう最後の区間「真野」の標識を通り過ぎます。 大橋の手前はこのように道幅も狭く渋滞が続いていますが、ここはしっかりと 気を抜かず最後の渋滞をクリアしていきたいと思います。 ![]() そして、前方に琵琶湖大橋の方向を示す標識が見えてきました。やっとここまで来ました。 ![]() 先ほどの交差点を左折し、琵琶湖大橋へ向けだんだんと登っていきます。 自転車で走るのは初めてなので何だかワクワクします。 ![]() 橋のちょうど4分の1付近まで来ました。ここでもかなりの高さです。 ![]() 琵琶湖大橋の一番高いところまで来ました。 ここからは360度ビューで琵琶湖が一望出来ます。 時間は4時45分、夕暮れの空と向こうの方まで続く湖面の風景がとても綺麗でした。 たぶん、私にとっては日常の私生活ではあまり見ることのない風景です。 大橋の上から見渡した各方面の風景を撮りましたので、もし宜しければ 一周走った時の気分を想像してご覧頂けたらと思います。 大橋から湖北方面を望みます。 ![]() 同じく、大橋から湖北方面を望みます。小さな船が浪を立て走っていきます。 ![]() 大橋より守山方面を望みます。 ![]() 大橋より蓬莱山、比良山方面を望みます。 ![]() 守山方面へ急勾配を下ります。 ![]() 大橋を渡り終えたコンビニで休憩し、その後スタートした草津を目指します。 ![]() ![]() ちょっと、琵琶湖にも別れを告げるような気分で草津へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() 湖東編、湖北編、湖西編と3編に分けご紹介してまいりました琵琶湖一周サイクリング。 琵琶湖大橋からの周回は約160kmということですが、草津よりスタートし 一日で走った総距離は182km(メーター表示)となりました。 コースルートは湖北で2ヶ所の小規模な峠(登り)がある程度で、あとはほぼフラットと 言っても宜しいかと思います。 琵琶湖一周サイクリング 全編の様子はこちらからご覧いただけます。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 大阪府池田市菅原町2-5 (株)サイクルショップイワ井 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2011-12-06 02:36
| イベント
|
カテゴリ
取り扱い製品
MTBからロードまで、スポーツバイクを中心に取り揃えております。また、MTB・ロードともご希望に応じてのオーダーもお受け致しております。ぜひ一度お立ち寄り下さいませ。
CANNONDALE・SPECIALIZED・GIANT(プレミアムディーラー)・KONA・Bianchi・DE ROSA・CARRERA・ORBEA・CINELLI・MAVIC・HEAYS・BRIDGESTONE・PANASONIC 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||