1
サイクルイベントのご紹介
2011年 初走り お正月ライド 京都・長岡天満宮 往復65km ![]() あけましておめでとうございます。 この度はこちらのブログのほうをご覧いただき有難うございます。 新年最初のUPは、2011年1月4日(火)に行いました、 お正月ライド「初走り」の様子をご紹介させていただきます。 新年最初の初走り。 当日の朝は少し寒かったですが、各々防寒用具を装備されお集まりいただきました。 走行前の安全点検、コースチェックなどのミーティングを行っているところです。 今日も一日よろしくお願いします。 ![]() ミーティング終了後、京都府長岡京市へ向け出発するところです。 寒い空気の中、SPDクリートがペダルに掛かる音が響き渡ると、 少し気分も引き締まります。 ![]() 池田箕面線を走行中です。 長岡天神までのルートは去年のサイクリングでもよく利用した西国街道を通ります。 国道171号線と並走するかたちで通っているので、京都へのサイクリングでは 主に利用するルートです。 ![]() お正月ということで気温も低く、なるべく体を冷やさないという意味も含め 途中のポイント休憩を短めにし、その分ゆっくりペースを持続して走り高槻まで到着しました。 高槻市のコンビニでポイント休憩を取ります。 出発してから、途中休憩も含め約1時間半ほど走ってきました。 ![]() 高槻市街を通過すると、水無瀬まではこのように道幅が少し狭くなり、 見通しも悪くなるので注意が必要です。 ![]() 暫らく走ると道幅も少し広くなり見通しの良い道路になります。 右側には畑も広がり、さらにその向うにはJR東海道本線が通ります。 このあたりはのどかな風景になりのんびりと走れます。 ![]() 水無瀬川に架かる橋(水無瀬橋)に差しかかり、信号待ちで停車中です。 この橋を渡ると、すぐに大山崎サントリー工場が見えてきます。 ![]() 今回もやはりこちらに立ち寄りサントリー工場前でスナップショットを撮りました。 ![]() 目的地の長岡天満宮までは、もうあと4.5kmほどです。 ![]() 参加者の方が付けられていたベルです。 こういった「カワイイ」パーツも乗る気にさせてくれる必修アイテムです。(^_^) ![]() ![]() 大山崎を過ぎ暫らく走ると、名神高速道路の下を潜るかたちで通過します。 ![]() さらに暫らく走ると、長岡京市を示す看板が見えてきます。 自転車でポツポツ走って、大阪府からやっと京都府に入りました。 ![]() ![]() 長岡京市に入り、西国街道、丹波街道の分岐点より丹波街道にルートを移します。 写真は丹波街道を走行中の画像です。 ![]() 西国街道、丹波街道、共に旧街道を走っているとこのような石碑が所々に点在しています。 ![]() 池田を出発し、ポツポツ走りながら休憩や記念撮影なども含め約3時間ほどで 京都府の長岡天満宮に到着しました。ここまで約32km。皆様おつかれさまです。 ![]() ![]() お正月ということで、せっかくですから皆さまで長岡天満宮内へお参りに行きました。 ![]() 今年も御利益がありますよう、宜しくお願いします。 ![]() 新年の参拝も終え、これからランチタイム休憩へと向かうところです。 ピンク、レッド、グリーン、イエローとカラフルなファッションアイテムが街中に映えます。 カラフルな色合いに気分も楽しくなり寒い冬でも走る気にさせてくれます。 ![]() ![]() 長岡天神より5分ほどで到着しました。とりあえず前半戦は終了です。お疲れさまでした。 ![]() ~午前のランはひとまず終了 これよりランチタイム休憩へと入ります~ 長岡天満宮近くの洋食&お肉料理専門のお店でランチタイム休憩をとりました。 お昼なのでセットメニューということでカレーもしくはハンバーグ・ランチの サラダ、スープセットのオーダーとなりました。 こちらが一番最初に出てくるスープです。一口飲んだだけで自家製と分かるような味わい。 寒い時期に温かいスープをいただいて、まずはホッと一息ついたところです。 ・・ホッ! ![]() そして、私がいただいたのはこちら、ハンバーグ・ランチ、照焼きソース風 (サラダ、スープセット)です。ハンバーグはお肉の旨みがしっかりと詰まっていて、 照焼きソースも甘辛く非常にコクがあり美味しくいただきました。 ![]() こちらはカレー、サラダ、スープのセット。こっちも美味しそう・・ また次の機会があれば、こんどはこちらをいただいてみたいです。 ![]() 美味しい料理と和やかな雰囲気についついくつろいでしまいました。 気がつくと、1時間半もランチタイム休憩を取ってしまいました。(笑) しかし、これもランチライドの楽しみの一つです。 しっかりと充電出来たので、後半戦もがんばって走りましょう。 ![]() ![]() 帰り道はルートを少し変え、長岡京市内にある勝竜寺公園に立ち寄りました。 ![]() その後も一定のペースを保ちながら帰路へと着き島本の休憩ポイントまで帰ってきました。 ![]() 高槻市内を走行中です。もう体も十分に温まっているので軽快にペダルが踏めます。 ![]() 高槻から茨木市・椿本陣まではこのような道が約7kmほど続きます。 ![]() ![]() ![]() 箕面市・小野原まで帰ってきました。 大きな石垣が続いていて旧街道の雰囲気が漂う通りを走ります。 ![]() 箕面市萱野まで帰ってきました。ここまで来ると何だかホッとします。 しかし到着まで気を弛める事無くこの後も安全走行で池田に到着しました。 本日の走行距離、約65km。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2011-01-10 19:14
| イベント
サイクルイベントのご紹介
京都・宇治 秋の紅葉ライド 往復92km *こちらの画像はCS-IWAIフォトアルバムのほうでも、 公式ブログより一回り大きな画像(600×450)でご覧いただけます。 ![]() サイクルショップイワ井でございます。 11月14日(日)、朝から終始どんよりとした曇り空が広がっていましたが、 「暑くもなく、寒くもなく」といった秋らしい気温の中、京都・宇治まで往復92km いつもより少し長めのサイクリングを楽しんできました。 季節柄、ちょうど紅葉も色付き始めた頃で、秋の景色を満喫し、 さらに「宇治」ということで茶だんごもいただきながらの楽しいサイクリングでした。 今回ご参加下さいました方々、いつもより少し人数は少な目でしたが、 普段からしっかり走り込まれてる方ばかりの顔合わせでしたので、 当初は「八幡市・流れ橋往復70km」の予定でしたが、気温もちょうど走りやすく 少し足を延ばし京都・宇治までのサプライズ・ランとなりました。 それでは、少し長編になりますが、当日の様子を写真を交えご紹介したいと思います。 朝8時、池田市のサイクルショップイワ井前を出発。 写真は池田・箕面線を走行中の画像です。 普段いつもいつも走る道ですが、この季節は銀杏が黄金色に色付き始めます。 ![]() でも、結局宇治まで行けて嬉しかったです。 ![]() 箕面・萱野を通過し、こちらもお馴染みになりました「西国街道」です。 住宅街の庭先から見える「ちょっとした紅葉」もいい雰囲気ですね。 ![]() 午前10時、ペース良く順調に走りJR大山崎駅に到着しました。 駅前のコンビニで食料を調達します。 今回のプランは、景色のいい流れ橋の河原でおにぎりを食べることです。 ![]() ![]() 大山崎を通過し、ジャンクションを潜り抜け国道171号線までやってきました。 これから橋(桂川)を渡り八幡市へと入ります。 ![]() 順調なペースで八幡市に到着です。 この後も一定のペースをキープしながらサイクリングは続きます。 ![]() 写真は3つ目の川(木津川)を渡っているところです。 御幸橋は新しくなり道幅もしっかりあるので走りやすいです。 この橋を渡ればすぐにサイクリングロードに合流します。 ![]() サイクリングロード走行中です。ここまで結構なペースでやってきました。 こちらのサイクリングロード、河川敷とは違い河原の土手の上にあるので かなり高い位置からの眺めが見渡せます。道幅も広く路質も良く走りやすいです。 多くのサイクリストの方々とすれ違い、挨拶を交しました。 ![]() ![]() ペース良く快走し流れ橋に到着しました。 景色がいいのでこちらで暫らく休憩を入れます。 ![]() 自転車を押してテクテク歩きながら流れ橋を渡ります。 ![]() ![]() ~流れ橋で休憩後、さらにサプライズ走行で宇治へと向かいます~ 流れ橋に到着したのが午前11時。当初予定していた時刻よりも1時間早く到着しました。 「11時にお昼ごはんを食べるのも、ちょっと早いよなぁ~」ということで、急きょ作戦会議・・。 流れ橋から宇治(宇治橋)までの距離は約8kmほどですので、 「宇治まで行ってお昼ごはんを食べよう!」ということで皆さんの意見も一致し、 さらに宇治までのサプライズ走行となりました。 流れ橋を渡り城陽市・平川までやってきました。宇治橋まで、あと約7kmです。 ![]() ほんの少しだけアップダウンはありましたが、案外早く宇治に到着しました。 池田から宇治までの距離は約47km。 日曜日ですので、周辺は観光客のかたで賑わっています。 この後、暫らく宇治周辺をゆっくり散策しました。 ![]() ![]() ![]() 宇治橋から景色を眺めます。 ![]() こちらの風景はもう有名だと思いますが、橋の上からはこのような広大な風景が望めます。 秋の曇り空も、また画になりますね。 ![]() 自転車で宇治まで来ると、日帰りの小旅行に来たような気分になります。 ![]() お土産もの屋さんが並ぶ平等院参拝道を散策中です。 美味しそうな茶だんごを買い、その後皆さんで分けて食べました。 ![]() ![]() 平等院の入口前はすでに鮮やかな紅葉が色付き始めています。 ![]() 水量が豊富でとうとうと流れる宇治川の濃紺と、対岸の紅葉が相まって印象的な風景です。 ![]() ![]() 公園内の中州でお昼ごはんを食べ一息ついているところです。 ![]() さあ帰り道、池田へ向け出発です。帰りはスタッフT君の先導役で帰路に着きます。 淀方面から帰るルートのナイス選択で、コースが大幅にショートカット出来 かなりの時間短縮が出来ました。 ![]() 宇治市・大久保辺りを走行中です。すっかり色付いた紅葉の中を抜け走ります。 ![]() 宇治まで自転車で行くと色んなところを通ります。 歩行者・自転車専用の歩道橋を通らないと向こう側の道に渡れないのですが、 自転車は乗ってはいけないらしく、皆で自転車を押しながらゾロゾロと歩きました。 色んなところを通るので、何だか面白いです。 こんなところも、通りながら・・(笑) ![]() ![]() 木津川を越えると来た道で走ったサイクリングロードに合流します。 ![]() 来た時に走ったサイクリングロードに合流しました。 ここからは「来た道帰り」なのでコースもよく分かり早いものです。 ![]() ![]() ![]() 御幸橋、京滋バイパス側道へと、順調なペースで走行中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 巨大な大山崎ジャンクションの下を走行中です。 ![]() 大山崎まで帰ってきました。池田まであと2時間ほどです。 (右手には大山崎サントリー工場が見えます。) ![]() その後も順調なペースで西国街道をひたすら走り、4時過ぎには池田まで帰ってきました。 写真は池田・箕面線の夕日に映る銀杏並木です。 ![]() 何だか「日帰りの小旅行」に行ってきた気分になり楽しかったです。 また、2,3週間前とはすっかりと景色も異なり、 今回は秋の景色を満喫したサイクリングとなりました。 これから寒くなるまでの間、11月いっぱいまではこのような気候の中での サイクリングが楽しめそうです。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-11-15 18:05
| イベント
休日ライド
池田~大山崎を経て~八幡市・流れ橋 サイクリングコースのご紹介 *こちらの画像はCS-IWAIフォトアルバムのほうでも、 公式ブログより一回り大きな画像(600×450)でご覧いただけます。 ![]() サイクルショップイワ井でございます。 10月13日(水)はお店が定休日でしたので、スタッフT君とコース下見を兼ね、 八幡市・流れ橋まで走ってきました。 AM9:30分、池田市の当店前を出発し、まずは一路大山崎を目指します。 大山崎までのコースはこちらのブログのほうでも、 以前から数回ご紹介させていただいております旧西国街道です。 大山崎周辺です。 この辺りの風景は、何度来ても「昭和」の匂いが感じられ、どこか懐かしい気分になります。 ![]() 大山崎サントリー工場前までやって来ました。 ![]() よく走り慣れたコースですので、 ほぼ休憩無しのノンストップで阪急大山崎駅まで到着しました。 池田市(サイクルショップイワイ 前)から阪急大山崎駅までの距離:約27km ![]() さて、今回のコース下見は大山崎から八幡市・流れ橋を渡り京都府・城陽市までとなります。 当日走りました各ポイントを写真を交えご紹介させていただきます。 まず、阪急大山崎駅から数百メートル過ぎたところで西国街道と八幡市方面の 分岐点に差し掛かります。真っすぐ直進すると西国街道、右折すると八幡方面です。 標識は出ていますが、特に何の特徴も無いところを右折するので少し注意が必要です。 ![]() 分岐点を右折し、そのまま直進すると目前には巨大な大山崎ジャンクション群が 見えてきます。 ![]() 大山崎ジャンクション群を潜り抜け、京滋バイパス側道の高架橋を渡り桂川を超えます。 このエリアは3河川合流地点となりますので、大山崎から八幡市へ向かうには 桂川、宇治川、木津川、の3河川を超えなければ辿り着けないんです・・。 すぐ向こう岸に見えてるのに、結構大変です。 ![]() 桂川を渡る高架橋からの眺めです。のどかな秋の風景が見渡せます。 ![]() 御幸橋にて。 まず1つ目の川(桂川)を渡り、これから2つ目の川(宇治川)を渡ります。 ![]() 写真は宇治川を渡っているところです。向こうに見える高架橋は京滋バイパスです。 写真では分かりにくいかも知れませんが、水量の多いきれいな川です。 この後、続いてすぐに3つ目の川(木津川)を渡ります。 ![]() 木津川を渡ると、すぐにサイクリングロードに合流します。 思ったよりも道が良く、幅もしっかりとあります。 道路は川の土手を利用して作られているので、 高い位置からの眺めで見晴らしもよく快適です。 ![]() ![]() ![]() 約5キロほど走ると流れ橋に到着します。 写真では見ていましたが、実物はものすごく大きく感じられました。 阪急大山崎駅から流れ橋までの距離:約7km ![]() ![]() 景色がいいので、川原で休憩です。奥には茶畑が広がります。 ![]() 自転車を押して橋を渡ります。当日は天気も良く、眺めも最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 橋を渡った対岸が京都府・城陽市になります。 こちらも、高い位置からの眺めなので一面眼下に見渡せます。 ちょうど稲が黄色になり、きれいな秋の風景が伺えます。 ![]() 田んぼは一面黄色さを増し、すっかり秋の風景になっています。 ![]() 稲の黄色に加え、茶畑の緑、コスモスのピンク色が印象的な風景です。 ![]() ![]() ![]() この後、コース下見と併用して、もう一つお楽しみがありました。 併用してというか、ほとんどこちらのほうがメインと言ったほうがいいかも知れません・・。 城陽市の知人様方宅に於いて、予めご連絡を入れておき「芋掘り」をさせていただきました。 ![]() こちらの知人様方宅は家庭菜園で色んな野菜を栽培されており、 「ちょうど芋がいい時期だから」ということで、 お言葉に甘え「芋掘り」を楽しませていただきました。 実際、させていただいて思いましたが、芋掘りって、めっちゃ面白いんです。 ホント、深く掘っていけば、思わぬところに大きな芋を掘り当てることが出来、 夢中になって掘りました。 疲れたので、帰りは電車に積み輪行で帰ってきました。 ![]() 今回のサイクリング、気候もちょうど良く、すっかり秋の深まりを感じることが出来ました。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-10-13 23:08
| イベント
歴史街道サイクリング
~大山崎往復60km~ ![]() 今回は私含め6人で、小じんまりと街道サイクリングを楽しんできました。 サイクルショップイワ井でございます。 今回のご紹介は、歴史街道サイクリング・大山崎往復60km をご紹介させていただきます。 西国街道を通り、池田から大山崎までの往復60kmを走ってきました。 朝8時に集合場所のお店前を出発して第一休憩ポイントに到着です。 こちらのブログで数回ご紹介しております、勝尾寺旧参拝道の鳥居前にて。 スタッフT君(写真)も、今回参加してのサイクリングとなりました。 ![]() ![]() 勝尾寺旧参拝道を出発し、予定どうり茨木市、郡山宿(椿本陣)に到着です。 ![]() その後も順調なペースで走行し、午前10時に大山崎サントリー工場前に到着しました。 ![]() 大山崎からの帰り道、すぐ近くにある水無瀬神社に立ち寄り、 名水100選で有名な水無瀬神社境内にある採水所でお水を汲み持ち帰りました。 その土地の見所を色々と見て回る。これも、街道サイクリングの醍醐味です。 ![]() 今回走りましたコース、以前こちらのブログにも数回ご紹介させていただきました 「西国街道」です。 ![]() 今から約100年前はこの通りもメインストリートだったんですね。 江戸から大坂を歩いて行き来していた時代、 色んな人が様々な想いで歩いたであろう旧街道、そう考えながら走っていると、 目に映る風景もまた違う見方が出来ました。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-09-14 21:19
| イベント
サイクルイベントのご紹介
今回はサイクルショップイワ井の行っているサイクリング・イベントの中から 1つご紹介いたします。 5月9日(日)に行いました武庫川サイクリング(海までバージョン)です。 当日、朝8:00当店前に集合し、走行前の安全点検、簡単なコース説明を行い、 皆様揃ったところで出発です。 5分ほど走ったところで猪名川沿いに出ます。 猪名川沿いを南下し軍行橋を渡ると、すぐに多田街道・西国街道交差地点に到着します。 ここで、ひとまず休憩です。 ![]() 多田・西国街道交差地点を出発し、武庫川までは旧西国街道を走ります。 国道171号線とちょうど並走するかたちで「旧西国街道」が通っており、 武庫川まではだいたいこのような道を走ります。 ![]() ![]() 多田・西国街道交差地点から約20分ほど走ると武庫川に到着します。 「案外早く着くんだなぁ~」というのが皆様のご感想です。 でも武庫川が見えると、少し遠くまで走ってきたような気分になりちょっと嬉しくなります。 ![]() ![]() 武庫川沿いにはこのようなサイクリングロードが続きます。 ![]() 終始、ご覧のような景色を眺めながらのサイクリングです。 サラサラとした風が心地よく感じられ、涼しげな河川を眺めながらのサイクリング。 午前中のわずかな時間ですが爽快感!!があります。 ![]() しばらく武庫川沿いを走り、休憩をとります。 サイクリングコース近くにある美味しいパン屋さん ![]() 河川敷で朝食休憩をとります。 ![]() 当日は天候も良く、皆様いいペースでここまで走ってこられましたので、 せっかくですから海(甲子園浜)まで走ることにしました。 朝食休憩後、これから後半戦に向け出発するところです。 ![]() 朝食休憩後、30分弱ほど走り海(甲子園浜)まで到着しました。 潮の香りが微かに感じられ、心地良いほどに波の音も聞こえます。 向こうにはウインドサーフィンをしてる方々もいらっしゃいます。 やっぱり海は開放感がありいいですね。 ![]() ![]() 帰りもご参加下さいました皆様、快調に武庫川サイクリングロードを走行中です。 ![]() ![]() 今回企画は総距離:約45km コースパターンはフラットな平地がほとんどなので、皆様終始いいペースを保ちながら 無理無く走行していただくことが出来ました。 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-07-12 21:44
| イベント
サイクリングコースのご紹介
歴史街道を訪ねて(池田~箕面~茨木) *こちらの画像はCS-IWAIフォトアルバムのほうでも、 公式ブログより一回り大きな画像(600×450)でご覧いただけます。 ![]() 今回は池田から箕面市を通る旧西国街道を経て茨木市・郡山宿本陣(椿本陣)までの 往復約24kmのサイクリングコースをご紹介したいと思います。 写真は今年の4月14日(水)に走った時のものなので桜が綺麗に咲いています。 まず、池田市のサイクルショップイワ井前を出発して、池田箕面線を走ります。 ここ、池田箕面線は通称”さくら通り”言われており、道の両端はソメイヨシノ、枝垂れ桜、 が多数植えられており、自転車で走りながら桜の花を見ることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() 池田箕面線を直進して行くと国道171号線の「萱野(かやの)」付近に合流します。 「萱野三平邸」 ![]() 萱野付近を通過すると旧西国街道は171号線と並走するかたちで通っています。 前記事でご紹介いたしました「勝尾寺旧参拝道」の鳥居横を通過し、 街道沿いには閑静な住宅街が続きます。 「勝尾寺旧参拝道」 ![]() 街道沿いは閑静な住宅街が続きます。 ![]() 石碑には「左京」との文字が刻まれています。昔の”標識”のようです。 ![]() 暫く行くと大阪モノレール彩都線の豊川駅と交差します。 この駅を通過したあたりから周辺は一変しのどかな風景に変わります。 国道171号線から一筋入っただけですが、見通しの良いのどかな風景が続きます。 ![]() ![]() 暫く走ると郡山宿本陣(通称・椿の本陣)が見えてきます。 (以降ここより先、京都までの道程は前記事「2010年、初走り」でご紹介しております。) ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-06-22 00:00
| イベント
サイクリングコースのご紹介
2010年1月4日 2010年の初走りです。 店のバイト君と旧西国街道を通り池田から嵐山(渡月橋)まで走ってきました。 池田から嵐山までの距離は約45km(片道) ご存知の方もいらっしゃると思いますが、旧西国街道は国道171号線と ちょうど並走するかたちで京都まで続いており、 歴史的散策ポイントも各所に点在し自転車で走るにはちょうど良いコースだと思われます。 ![]() ![]() ![]() 茨木市 郡山宿本陣(旧宿場町)までやってきました。 ![]() 郡山本陣を通過したあたりです。 国道171号線から一筋入ったでけですが、信じられないほど閑静で静かな風景が続きます。 ![]() 大山崎の手前辺りの風景です。 ![]() 順調に大山崎付近を通過します。 当日、真冬にもかかわらずポカポカと心地良いほどの天気で ペダルを回すペースもUPしていきます。 写真奥にはウイスキーで有名なサントリー大山崎工場が見えます。 ![]() ![]() 途中、長岡天満宮に少しだけ寄り道しました。 ここは4月になるとツツジ(キリシマツツジ)が池周辺に咲き誇り、見事な景色になります。 ![]() 向日市からは物集女(もずめ)街道を走り、約10kmほど走ると嵐山(渡月橋)に到着します。 道中には歴史的散策ポイントも数箇所あり、散策を兼ねたサイクリングが お楽しみいただけるかと思います。 ![]() 公式サイトのご案内 サイクルショップ イワ井の公式サイトでは、ロードからマウンテンバイク、クロスバイク・シクロクロス、折りたたみ自転車・小径自転車、ランドナー・スポルティーフなど、多彩な品揃えでご紹介しています。一般車も各種ございます。ぜひお立ち寄り下さい。 URLはこちら http://www.cs-iwai.com/ ▲
by cs-iwai
| 2010-06-19 02:48
| イベント
1 |
カテゴリ
取り扱い製品
MTBからロードまで、スポーツバイクを中心に取り揃えております。また、MTB・ロードともご希望に応じてのオーダーもお受け致しております。ぜひ一度お立ち寄り下さいませ。
CANNONDALE・SPECIALIZED・GIANT(プレミアムディーラー)・KONA・Bianchi・DE ROSA・CARRERA・ORBEA・CINELLI・MAVIC・HEAYS・BRIDGESTONE・PANASONIC 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||